こんにちは。コロプラのサーバーエンジニアの山田です。
近年、AI技術の進化に伴い、多くの企業がAIを活用した業務改善や新しいプロダクトの開発をしており、AI関連の記事が多く流れてきます。
コロプラもその例外ではなく、組織として積極的にAIに取り組んでいく方針です。
つい先日「NHKニュース」にもChatGPT活用企業として、コロプラの活用表彰制度が取り上げられました。ぜひこちらもご一読いただき、私たちの取り組みに目を通していただけると嬉しいです。
今回は、その経過としてさまざまなAI活動や活用事例があるのでいくつかピックアップしてご紹介します。
活動・活用事例
Slackチャンネルでの情報共有
AI技術が盛り上がりを見せはじめた頃、Slack で #tech-ai チャンネルが作られました。このチャンネルでは、AI技術やツールに関する様々な情報が共有されており、特に ChatGPT や画像生成AI(StableDiffusion、Midjourney など)がよく話題になっています。
また、はてなブックマークのAI関連の人気記事をフィードしている #rss-hatena-ai チャンネルもあり、そこで流れてくるツールや技術も #tech-ai で時折共有・議論されます。
さらに、#shr-ai というチャンネルもあり、任意のチャンネルの Slack メッセージに :ai: という絵文字をリアクションするとこのチャンネルに飛んでくる仕組みで、AI に関するあらゆる情報がここに集まってきます。
#tech-ai チャンネルでは、ChatGPTのプロンプトの初心者向けの内容共有を始め、社外のセミナーやイベントの情報も共有されており、エンジニアはもちろん、デザイナーやプランナー、バックオフィスの方も参加して盛り上がっています。
コロプラの社員がAI技術について知識を深め、新しいアイデアや取り組みを発信できる場として、今後も大切にしていきたいと考えています。皆で楽しみながら、最新のAI技術を活用し新しい価値を生み出していくのが目指すところです。
ChatGPT API お試し会
ChatGPTに触れたことがないメンバーでも手を動かし業務にどう活用できるか考える機会を提供するために、ChatGPT のお試し会が開催されました。サーバーエンジニアだけではなく、クライアントエンジニアも参加し、技術バックグラウンドが様々なメンバーが集まりました。
このお試し会では、ChatGPT を利用しつつ様々なツールや技術が試されて面白いものがいくつか作られました。以下はその一部です。
- Unity で UnitTest を自動生成するもの
- Slack Next-gen platform と組み合わせて Slack 上でやりとりするボット
- Python の Gradio というライブラリを使って簡単な対話をするアプリケーション
ChatGPT API の知識だけでなく利用されたツール・サービス類も知れることで、参加メンバーの業務改善へのアイデアを刺激し、新たな可能性を広げる手がかりとなったと思います。
コロプラでは、このような取り組みを通じてAI技術の活用に前向きに取り組んでいく方針です。エンジニア同士が切磋琢磨しながら、AIを活用した業務改善や新しいプロダクトの開発に挑戦していくのが楽しみです。
ChatGPT Plusの利用補助と活用表彰制度
コロプラでは先月 ChatGPT の利用が解禁され、社員全員がChatGPT Plusを活用できるように月額料金の補助制度が導入されました。申請すれば社員の誰でもこの補助を受けられます。これにあわせて生成系AIの社内向けガイドラインも策定され全社に共有されました。
また、「ChatGPT活用表彰制度」というコンテストも始まりました。共有する活用事例は基本的にどんなものでも問題はなく、独自のツールなどを作らずともChatGPTを使って何か改善できたらコンテストに参加できます。
ちなみに、執筆している私自身もChatGPTを活用したツールを開発しておりコンテストに参加予定です。社内の感触が良ければ記事にする予定なのでお楽しみに!
社内ポータルサイトへの ChatGPT API の組み込み
また、先日社内ポータルサイトにも ChatGPT API が組み込まれました。これによりメッセージの記憶を保ちつつ対話ができます。テンプレ保存機能もありとても便利で活用しています。
こちらの組み込みツールが生まれた背景の一つとしては、ChatGPTのWeb版は入力データが学習に使われる反面、API だと学習に使われない*1という点があります。社内で定義されている情報の機密性によっては入力できないものもありますが、この API 組み込みによってある程度機密性のある情報を含む情報を入力でき、安心してより幅広い用途に使えるようになりました。また、既存の社内サービスに組み込んだことで非エンジニアの方でも触れやすい環境を提供できました。
このツールを通じて、さまざまな業務改善やアイデア出しなどに利用されていくことが期待されます。
おわりに
コロプラにおけるAI活用を加速する取り組みの一部を紹介しました。社内での情報共有やお試し会、ChatGPT Plusの利用補助と活用表彰制度、社内ポータルサイトへのChatGPTの組み込みなど、他にも紹介できていない様々な取り組みが進められています。
今後も、コロプラはAI技術の活用を積極的に進め、業務改善や新たなエンタメの創出に努めていきます。次世代のエンタメづくりにAI技術をどのように活かすことができるのか、今後の展開が楽しみですね。
ColoplTechについて
コロプラでは、勉強会やブログを通じてエンジニアの方々に役立つ技術や取り組みを幅広く発信していきます。
connpassおよびTwitterで情報発信していますので、是非メンバー登録とフォローをよろしくお願いいたします。
また、コロプラではゲームや基盤開発のバックエンド・インフラエンジニアを積極採用中です!
興味を持っていただいた方はぜひお気軽にご連絡ください。
*1:
https://help.openai.com/en/articles/7039943-data-usage-for-consumer-services-faq
ただし、つい先日 ChatGPT Web 版でも履歴の記録や学習への利用をOFFにする機能が追加されました。
https://openai.com/blog/new-ways-to-manage-your-data-in-chatgpt